11/12(日)、いかがお過ごしでしょうか?
相場がお休みの日こそのんびりと、そして冷静に戦略が練ることができるかもしれません。
これから毎週日曜日に一週間のマーケットイベントとコメントを載せていきます。
サラリーマンの方々など平日お忙しくなるので、事前にチェック頂けましたら役に立つかもしれません。
投資の勉強をして、余裕のある一週間にしましょう!
☆個人的に重要と考えるイベントしか掲載していないので、「これ重要だよ!」と思うものがありましたらブログ下のコメントに載せて頂けましたら幸いです!
さて、13日(月)から17日(金)までチェック!
※()内に時間あり。海外のイベントも日本時間で掲載。
13日(月)
【国内】
・10月国内企業物価指数(8:50)
・10月工作機械受注速報(15:00)←「現在の上昇相場の中でも工作機械の勢いが一際強いので、その流れが今後も続くかは重要です。9月は+45%」
【海外】
・フィラデルフィア連銀総裁の講演(9:10)
☆今週は連銀総裁の講演が多いです。フィラデルフィア連銀ハーカー総裁はタカ派です。
14日(火)
【国内】
本日がラスト!決算シーズン
【海外】
・中国の10月小売売上(11:00)←「これ少し気になりませんか?中国の景気回復を受けて決算の良い企業が多かったので。予想は前年比+10.4%」
・シカゴ連銀総裁がフランクフルト討議に参加(17:05)
・イエレンFRB議長がECB主催の討議に参加(19:00)←「ドラギECB総裁も黒田さんもカーニー英連銀総裁もこれに参加。討議内容により為替への影響あり」
・セントルイス連銀総裁が講演(22:15)
・アトランタ連銀総裁が講演(翌3:05)
☆この日は連銀の講演が集中している上に、各国中央銀行の総裁がパネル討議を行いますので、為替への影響がありそうですね。
ご存知の通り、シカゴ連銀のエバンス総裁はハト派です。
15日(水)
【国内】
・7-9月期実質GDP(1次速報)(8:50)←「1日の始まりに重要な指標ですね。予想は前期比年率+1.5%」
・10月訪日外国人客数(16:00)
【海外】
・シカゴ連銀総裁が本日も討議参加!今回はロンドンへ(17:00)
・米10月小売売上高速報(22:30)←「予想は前月比+0.1%」
・米10月消費者物価指数(22:30)←「予想は前年比+2%」
☆米国の景気&相場の上昇により日本の株式相場も上昇してきた面は大きいです。上記の指標は、個人的には雇用統計の次に重要と考えています!
16日(木)
【国内】
特になし
【海外】
・欧州10月新車登録台数(16:00)
・ダラス連銀総裁が講演(翌3:10)
・ブレイナードFRB理事が講演(翌5:45)
・サンフランシスコ連銀総裁が講演(翌6:45)
・米10月鉱工業生産・設備稼働率(23:15)←「生産の予想が前月比+0.4%で、稼働率の予想が76.2%」
17日(金)
【国内】
特になし
【海外】
・中国・広州モーターショー←「週明けに話題の車のニュース等ありそう」
・ドラギECB総裁の講演(19:00)
・米10月住宅着工・建設許可件数(22:30)
・サンフランシスコ連銀総裁の講演(翌7:30)
以上です!
ご自身の銘柄に影響与えるイベントもあったかと思います。
どこで買付を行うのか、どこで売り抜けるのか戦略を練るも良しですね。
全体としては、アメリカの連銀総裁の登場が多い & 景気の良し悪しを見る経済指標が目白押しのWeekですね。
為替が大きく動くかもしれませんね。
また、国内は14日で決算シーズンを終えますが、『決算出尽くしの調整』と称して下落局面が続かないかチェックが必要ですね。
日本と海外の両方のニュースを確認するとより全体の流れが読めると思いますので、ぜひ空き時間にご確認ください。
今週も宜しくお願いします!
ありがとうございました。
【投資の勉強にオススメわかりやすい本】

本当に儲かる株・成長する株を自分で見つけられるようになる本 (アスカビジネス)
- 作者: 竹内弘樹
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2013/09/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る